CATEGORY 株式投資講座

レバレッジETFは、本質的には逆ドルコスト平均法である

レバレッジETFについては、これまでいくつか記事を書いてきましたが、大事なテーマのひとつだと思っています。 シーゲル教授の推奨株式比率においても、リスク性向が高く運用期間が長い人であれば比率が100%を超えているため、こ…

国際分散投資について考えてみよう

国際分散投資とは、投資先を国単位で分散させることによって、リスクを下げることができるとされる手法です。 グローバル化によってそれぞれの国の経済は繋がりつつありますが、最終的に相関係数が1(完全に同じ動き)になることはあり…

なんで日本株じゃなくてアメリカ株なの?

当サイトでは、アメリカ株を中心とした長期分散投資を奨励しています。 もちろんそれには合理的な理由がたくさんあるのですが、日本人は日本株に投資するのが好きですよね。 資本の移動が自由化したグローバル経済においては、ある特定…

正しいETFの買い増しロット、買い増し頻度は?

個人投資家のほとんどの方は、給料の一部で株を定期的に購入するというマイルールを設定されていると思います。 そこで悩ましいのが手数料の問題です。  SBI証券の手数料  約定代金の0.45% ただし下限5ドル上限20ドル …

実はこんなに高い手数料

突然ですけど、投資信託やETFなどの信託報酬の記述方法って、なんだか騙されてる気がしません? 例えば信託報酬が1%、リターンが6%のファンドに100万円預けると1万円を手数料として取られるわけですけど、100万円はもとも…

分散投資という魔法(入門編)

分散投資について順番に学んでいきましょう。 分散投資についてのただしい理解は、株式投資において重要なことのうち、半分くらいを占めるのではないかと思っています。 今日は初級編ですので、基本的な内容から解説していきます。 分…