さて、2019年にあがると予想する(そして僕が投資する)20銘柄を紹介する前に、悪い成績になるであろうと予想する20銘柄、ROKOワースト20種を発表しましょう。
ひとつ先にお断りしておきたいのですが、僕はこれらの株を買っている読者の方がいたとすればその方たちを別にdisりたいわけでもなんでもないですし、あえてこれを公開するのには理由があります。
僕は2大アノマリーであるバリューとモメンタムの両方の観点からの評価を足し合わせて、一元的にすべての株を評価しているので、この観点でいえば悪いはずの株というのは必ず存在するわけです。
つまり、ROKOベスト20種が市場をアウトパフォームするかどうかの他に、ROKOワースト20種がもし市場をアンダーパフォームするならばアノマリーが働いていることのより強い裏付けとなります。
とはいえ、あとになって評価する際には結局すべての株にたいして相関をとることになるため、別にワースト20種を今ピックアップしておく必要もないといえばないのですけど、まあブログというのはエンターテイメントでもありますから、わかりやすく「ワースト20種」もキャッチーで良いかなと。
ただ、バリューの計算にはEBIT/EVなどを用いており、これらの数値が取得できない企業は弾いてたりもするので、このワースト20種も厳密に500銘柄から選んでいるわけではないことを補足しておきます。
毎朝テレビで星占いをみるときと同じような気持ちで、ぜひご覧ください。
ROKOワースト20種
これらの株のスクリーニングは、2018/12/26日のものを採用しています。
このように、縦軸にEBIT/EVによる割安さ、横軸にモメンタムの強さをとったときに左下にくる高くて弱い株がワースト20として選ばれる対象となります。
なお、先述の通り、EBITがマイナスになるような企業も中には存在していて、そういう株はこのグラフのもっと下側に存在していると考えるのが妥当ですが、今回はスクリーニングで弾かれているため実際はもっと割高な株というのも存在します。
各銘柄
| Ticker | Industry | モメンタム | バリュー | 総合 |
|---|---|---|---|---|
| SCG | Electric Utilities | 61 | -31 | 15 |
| SLB | Oil & Gas Equipment | 39 | 13 | 26 |
| QRVO | Semiconductor | 43 | 17 | 30 |
| HP | Oil & Gas Drilling | 42 | 19 | 31 |
| BHGE | Oil & Gas Equipment | 41 | 21 | 31 |
| DVN | Independent Oil & Gas | 34 | 30 | 32 |
| WHR | Appliances | 34 | 32 | 33 |
| DISCA | CATV Systems | 50 | 15 | 33 |
| PCG | Electric Utilities | 37 | 33 | 35 |
| MCK | Drugs Wholesale | 40 | 30 | 35 |
| FSLR | Semiconductor | 33 | 39 | 36 |
| DWDP | Chemicals | 36 | 36 | 36 |
| ALXN | Biotechnology | 41 | 34 | 38 |
| UAA | Textile | 46 | 29 | 38 |
| DLPH | Auto Parts | 10 | 66 | 38 |
| MAC | REIT – Retail | 40 | 37 | 38 |
| ZBH | Medical Appliances | 42 | 38 | 40 |
| WMB | Oil & Gas Pipelines | 39 | 41 | 40 |
| TTWO | Multimedia | 49 | 33 | 41 |
| WYNN | Resorts & Casinos | 36 | 46 | 41 |
割とマイナーな銘柄が多く、「ふーん」という感じじゃないでしょうか。
僕もそんな感じでした。事業内容としては石油系の関連企業が多くなっていますね。
割安で放置されているMUと同じ半導体系の企業も2つあるようです。
SCGやDISCAについてはモメンタムは悪くないのですが、EBITがぎりぎり求められるラインだったせいで不当に低く評価されてしまっている感はありますね。
このあたり、S&P500の中の相対順位のみの評価に劣るところですが、まあ少しくらいは許容しましょう。
DLPHは500銘柄の中、過去1年で最もひどい成績を記録した銘柄です。その騰落率なんと-74%。
暴落芸人のGE太郎が引き当てた騰落率ワースト第2位のGEですら-60%ですから、その凄まじさがわかります。
まあでも、仮に1/20に分散された株が74%落ちたとしても、全体に与える影響は3.7%ほどしかありませんから、気楽なもんですね。
ちなみに、GEは総合値が43ということで、惜しくもランクインなりませんでした。
GE太郎さんが世界のどこかで元気に生きてることを祈っています。
それでは、今日はこんなところで。

初心者向けまとめ記事 はじめての株を買うまでに必要な知識のすべて
つみたてNISAのおすすめ投資信託決定版。初心者もこれだけで大丈夫!
老後のための資産運用はiDecoで。おすすめ商品や配分まで徹底解説!
米国ETFランキング まとめ記事
シーゲル流、日本人向けポートフォリオ
2019年買うべき銘柄──ロコ20種2019年版
絶対読んでおきたい株式投資本!難易度別おすすめ書籍集
もっとも安全な資産運用方法とは?パーマネント・ポートフォリオ<前編>
ROKOHOUSE式 可変レバレッジド・ポートフォリオ
ドルコスト平均法という残念な宗教
リスクと複利の関係についての解説<前編>
リスクと複利の関係についての解説<後編>
デブは全員読むこと!デブは全員読むこと!科学的かつ健康的なダイエット法まとめ
投資初心者にオススメ!のウェルスナビとは?おすすめの設定も教えます。










お気軽にコメントをどうぞ。※管理人からのレスは期待しないでください。