祝ブログランキング10位!
米国株ランキングに参加してちょうど1ヶ月ほど、ありがたいことにinランキングで密かに短期目標としていた10位に到達しました。
アクセスは1日で700PV/日くらいまで上昇しており、少しずつ認知もいただけているのかなと思います。
当サイトの方針
当サイトは、まだまだ手探りな部分もありますが、一貫したポリシーの元に運営されています。
米株情報サイトROKOHOUSEは、「この企業が伸びる気がする」というような直感よりも、シーゲル教授の理論をベースとして長期保有、国際分散、適正なアセットアロケーションが最も重要だと考えていますし、その上で合理的なポートフォリオを提案していきたいと考えています。
とはいえ、ピンポイントで伸びる企業を予測するような記事がコンテンツとして人気があるのは認識していますし、長期保有や分散投資を喚起するだけの記事に終始するというのも読者からするといささか退屈かもしれませんので、根拠を提示した上で僕自身の予想を交えた記事も書いていくことになるかと思います。
中心となるコンテンツはできるだけ何らかの普遍性、真理性がある内容にしていきたいと思っていますので、これからも応援よろしくお願いします。
直近で予定している企画としては、各ETFの紹介とそのオススメランキングなどです。
古い記事は、今のWordpressテーマに合ってないものもありますので、順次修正またはリライトをいれていくつもりです。
お問い合わせフォーム設置について
当ブログではコメント欄を設置していません。
荒らしの対策といった理由などもありますが、一番大きな理由としては返信に手間を取られてしまうのを避けたいからです。
面白いコメントには返信をする、という形にしてもいいんですが、全て返信しないと何か悪い気がしてしまうんですよね。
ただ、読者の方からのご質問や、これは違うんじゃないかといったご意見も拝見したいとは思っているので、お問い合わせフォームを設置しました。
上部メニューのFormから送れますので、もし何かある方はご連絡ください。
それでは、これからもROKOHOUSE シーゲル流ロジカル投資術をよろしくお願いいたします。
初心者向けまとめ記事 はじめての株を買うまでに必要な知識のすべて
つみたてNISAのおすすめ投資信託決定版。初心者もこれだけで大丈夫!
老後のための資産運用はiDecoで。おすすめ商品や配分まで徹底解説!
米国ETFランキング まとめ記事
シーゲル流、日本人向けポートフォリオ
2019年買うべき銘柄──ロコ20種2019年版
絶対読んでおきたい株式投資本!難易度別おすすめ書籍集
もっとも安全な資産運用方法とは?パーマネント・ポートフォリオ<前編>
ROKOHOUSE式 可変レバレッジド・ポートフォリオ
ドルコスト平均法という残念な宗教
リスクと複利の関係についての解説<前編>
リスクと複利の関係についての解説<後編>
デブは全員読むこと!デブは全員読むこと!科学的かつ健康的なダイエット法まとめ
投資初心者にオススメ!のウェルスナビとは?おすすめの設定も教えます。










お気軽にコメントをどうぞ。※管理人からのレスは期待しないでください。