一般口座と特定口座について




大体の証券会社では、口座を開設するときには一般口座と特定口座を選ぶことができます。

外国株を買うときの手数料がもっとも安く、当サイトでもオススメしているSBI証券でももちろん同様です。

今日はそれぞれの特徴について説明します。

一般口座と特定口座の違い

口座の大まかな分類は一般口座と特定口座なのですが、特定口座は源泉徴収ありの口座、源泉徴収なしの口座をさらに選択することができます。

ですので、利用者には実質的には3つ選択肢があります。

 一般口座 特定口座
 源泉聴取あり 源泉徴収なし
書類作成 自分 証券会社 証券会社
 確定申告 必要 不要 必要
オススメ度 ×

一般口座について

一般口座は現在、選択するメリットがほとんどない口座です。

以前は外国株の場合は特定口座自体が選べなかったため、自分で確定申告のための書類をしなければなりませんでした。

特定口座が選べる証券会社では選ぶ必要がないので、特定口座を選択するようにしましょう。

特定口座について

特定口座とは、確定申告のための税金の計算と書類作成を証券会社が代行してくれる口座のことです。

特定口座には源泉徴収ありと源泉徴収なしの口座があり、違いは税金を払うタイミングです。

源泉徴収ありの口座では、利益や配当から自動的に税金が天引きされるため、確定申告をする必要がありません。

源泉徴収なしの口座では、税金を自分で支払いをする必要があるため、確定申告が必須になります。

源泉徴収なしのメリット

これだけだと源泉徴収ありにしとけば安心という感じですが、源泉徴収なしのメリットもいくつかあります。

  • 年間の利益が20万円以下の場合は税金が免除されるが、源泉徴収ありにしていると課税されてしまう
  • 税金の支払いのタイミングが遅くなるため、複利効果を狙うことができる

複利効果はオマケ程度なので、あまり考えなくてもいいかもしれませんが、投資額が少なく年間利益が20万円以下になる場合は源泉徴収なしの口座も選択肢に入るのではないかと思います。

源泉徴収ありのメリット

まだ株をはじめたばかりで、できるだけ手間を少なくしたいという方は源泉徴収ありを選んでおくと安心です。

売却損が出たときは、自動的に損益通算してくれて税金を安くしてくれるのも便利です。

源泉徴収ありを選んでおくと、基本的に確定申告をしなくても大丈夫なので、最悪でも脱税扱いとなり追徴課税を取られるというようなことはなくなります。

ただし、外国株投資特有の問題として配当にかかる外国税の二重課税問題があるため、これを取り戻すためには源泉徴収ありの場合でも結局確定申告をしたほうが得になる、ということはあります。

外国株の配当では、日本の税金を20.315%に加えて外国税10%が源泉徴収されます。この10%に関しては、確定申告をすることで所得に応じた割合を取り戻すことができます。

簡単な選び方

上から順番に評価していってください。

確定申告がめんどくさいという方 → 源泉徴収ありの特別口座

20万円以下の利益しか見込めない方 → 源泉徴収なしの特別口座

それ以外の方 → 源泉徴収ありの特別口座

以上です。

ちなみにNISA口座は、この一般口座または特別口座とは別の枠として作ることができます。

NISA口座は日本の税金がタダになるオトクな口座なので、忘れずに申し込むようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう













お気軽にコメントをどうぞ。※管理人からのレスは期待しないでください。

基本的には批判的なコメントは禁止。建設的な内容なら許可される可能性はあります。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

30代元システムエンジニア。 日本では経営学、アメリカで経済学や統計学などのビジネスを専攻。 趣味は株式投資からゲーム、音楽まで幅広く。 リンクフリーです、ご自由にどうぞ。