金持ちが語る投資戦略が必ずしもあてにならない理由




「投資のことは金持ちにきくべき」

「金持ちでない人が語る投資戦略には説得力がない」

こういう意見、たまに聞きますが本当にただしいでしょうか?

株式投資における結果主義みたいなものは、もっともらしく聞こえるかもしれませんが冷静に考えればどう考えても間違っています。

ある人がお金持ちであることは、その人が投資に詳しいことの十分条件でも必要条件でもありません。

勘でやってもけっこう成功するのが株式投資

まず第一に、株式投資の期待リターンはそもそもプラスです。

ピケティでもシーゲルでもいいですが、過去の統計から株式の市場平均はまあ低く見積もっても年6%程度の期待リターンがあります。

仮に分散投資という魔法に気づかなかったそれなりに愚かな人が全銘柄からランダムに買い付けても、その株を長期で持ち続ける限りにおいて彼の期待リターンはやはり6%あるわけで、実はけっこう成功してしまうのです。

僕が例えばシーゲル流の投資術がどれだけ正しいかを議論したりしているのは、同じリターンを得るためにどれだけリスクを下げられるかとか、年6%のリターンが7%とか8%まで高められる可能性について議論しているのであって、インデックス投資してるだけでも6%は儲かるわけです。

つまり、株式投資の期待リターンはおおよそ 保有期間 × 保有量 によっておおよそ計算可能です。

6%が7%になるかどうかは実はそれほど大きな問題ではなく、実際はどれだけの額を市場に漬け込んでおけるかが大事なんですね。

つまり、若い人よりも長く市場にいるおじさんのほうが当然お金持ちである可能性は高まりますし、それは別に投資戦略が優秀なのではなく投資期間の長さで勝ってるだけであることがわかります。

ずっとブログに自分のポジションを公開し続けてきて、長期で市場平均をコンスタントに上回るリターンをあげている人がいれば話を聞いてみるくらいの価値はあるかもしれませんが、それでさえも市場平均よりも少し高い程度のリターンであれば、ランダムな銘柄を買い付けて長期で持ち続けるだけで5割弱程度の確率で偶然に再現できることになります。

金持ちかどうかに相関性が遥かに高いのは、どれだけ良い投資手法を持っているかというより、年齢差とか親から莫大な遺産を受け継いだかどうかじゃないですかね。

統計的知識も何もないおじさんよりも頭脳明晰な高校生のほうがお金はないでしょうが、その高校生がおじさんに投資について教えを請わなければならない理由がどこにあるでしょうか。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

僕は正直、「経験が大事」「実際にやってみないとわからない」みたいな話ってあまり意味がないなって思います。

たかだか自分の数年から数十年の経験に学ぶよりも、100年以上の歴史を持つ株式投資について研究された本やデータから学んだほうが何倍も効率がいいからです。

自分がその場に居合わせた暴落と、過去のヒストリカルデータから見ることのできる暴落の違いとはなんでしょうか。

ビデオで撮影されたジェットコースターの動画では本当の恐怖は伝わってこない的な話でしょうか。

でも、そうした感情に左右された判断をしないためにも、僕らはジェットコースターでどれくらいこれまで実際に事故が起きてきたかなどを統計的な観点から分析しなければならないのであって、こうした感情を克服するための鍵もやはり歴史からの学習にあります。

自分が参加した期間からみえる景色というのは、広大な地表のうちのごく一部分です。

そこから本当に正しい学びが得られるのでしょうか。

株式投資なんていうとちょっと知的な印象を受けますが、大多数の人は、自分が買った株たまたま上がったか下がったかに過剰かつ感情的に反応し、そこから何かを「学び」、誤ったパターン認識を未来に役立てようとするんです。

その構造は麻雀などのギャンブルとたいして変わりません。

麻雀にそっくりな株式投資

2017年9月19日

補足事項など

当たり前ですが、この記事はお金持ちが語る投資戦略があてになるわけではないというだけの話をしているだけであって、お金持ちが語る投資戦略がすべて間違いだという話ではありません。

お金持ちのみなさんをディスっているわけではないですから、あしからず、勘違いされませんよう。

僕はインデックス投資はまったく悪い投資方法ではないと思いますし、市場平均が取れれば基本的に十分だと思います。

しかも、インデックス投資は分散効果によって非システマティックリスクを除去できるため、大多数の人がやるような個別株投資よりもリスクの観点からして優秀です。

当サイトの議論は、市場平均から1%でも優れたリターンを探るものですが、過去の傾向は未来を保証するものではないため、ディフェンシブなセクター、それも複数のセクターに分散するなどリスクを無駄に高めないことを徹底しています。

自分の経験よりも歴史から学んだ投資手法に興味がある方は、参考にしていただければ嬉しく思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう













お気軽にコメントをどうぞ。※管理人からのレスは期待しないでください。

基本的には批判的なコメントは禁止。建設的な内容なら許可される可能性はあります。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)